fc2ブログ

Mod Life | Skyrim MOD&ENB

ENB設定 enbseries.iniの編集

「enblocal.ini」の編集に続いて、ENBのグラフィックを調節する上で最も重要な「enbseries.ini」の編集をしてみたいと思います。かなり主観や体感部分がはいっているうえに、まちがっている部分や未検証の部分もおおいので参考程度になれば幸いです==今回はENBSeries v0.266 for TES Skyrimのenbseries.iniの項目となります。


スポンサーサイト



Category : ENB
Posted by Barom on  | 40 comments  0 trackback

ENB設定 enblocal.iniの編集

ENBのiniやfxファイルの説明のあるサイトがなかなかなくて困っていたので、勉強がてらまとめてみました。かなり主観や体感部分がはいっているうえに、まちがっている部分や未検証の部分もおおいので参考程度になれば幸いです==今回はENBSeries v0.266 for TES Skyrimのenblocal.iniの項目となります。


Category : ENB
Posted by Barom on  | 25 comments  1 trackback

2015年 新年のご挨拶

414.jpg
新年あけましておめでとうございます!
去年はゲームにブログにMODに仕事にと大変充実した1年でした。今年もSkyrimの大型MODの完成のうわさをちょくちょく耳にしていますので楽しみにしております、MODやツールの紹介もこつこつ更新していきますので本年もどうぞよろしくおねがいします!

Category : ごあいさつ
Posted by Barom on  | 3 comments  0 trackback

MOD制作 防具の登録(Creation Kit編)

既存の装備のモデルを置き換えれば手軽に装備の3Dモデルをおきかえることができますが、PC以外の装備やテクスチャがおきかわってしまったりして不便なところもあります::今回はせっかくつくった3DモデルをPCのみが鋳造して装備できるように、Creation Kitを使ってespファイルを作ってみたいと思います==ノ


Category : Create
Posted by Barom on  | 3 comments  0 trackback

MOD制作 マッシュアップ装備(NifSkope編)

Skyrimのメッシュデータ(nifファイル)は「NifSkope」を使ってメッシュの移植や簡単なサイズ変更ができるため、異なる装備のパーツを組み合わせて新しい装備をつくること(マッシュアップ)ができます。今回は勉強がてら胴装備のマッシュアップ装備を制作してみようと思いますので、ご興味のある方はお読みください==ノ


Category : Create
Posted by Barom on  | 10 comments  0 trackback

MOD制作ツール Blender Nif Pluginの導入

「MOD制作ツール Blenderの導入」の続きとなります、今回はBlenderでSkyrimのメッシュデータ(nif)を直接開いて出力できるプラグイン「Blender Nif Plugin」の導入と、実際にバニラ防具のインポートとエクスポートをしてみたいと思います==ノ


Category : Tool
Posted by Barom on  | 0 comments  1 trackback

MOD制作ツール Blenderの導入

ひと昔と比べて現在は誰でも3Dをつくったり改造したりできるようになりましたが、3D制作ツール自体は数十万するものも多く、まだまだとっつきにくいのが現状です。今回は無料で3D制作ができ、Skyrimのモデリングやアニメーションも制作できる「Blender」の導入をしてみたいと思います==ノ


Category : Tool
Posted by Barom on  | 0 comments  0 trackback

テクスチャ編集 DDSプラグインの導入(Photoshop編)

Skyrimのテクスチャのファイル形式はDDSファイル(.dds)を使用しています。一般的な画像編集ソフトではddsファイルは開くことも編集することもできませんので、今回はPhotoshopでDDSファイルを開いて編集・保存できるようになるプラグイン「NVIDIA Texture Tools for Adobe Photoshop 」の導入をしてみたいと思います==ノ


Category : Tool
Posted by Barom on  | 3 comments  1 trackback

ENBの導入 Skyrim編

今回は外部DLLをつかってDirectX上書きして、ゲーム内の明るさや彩度、ピンボケや影の追加などグラフィックを大幅に向上+追加するENB(ENB Series)の導入をしてみたいと思います==ノ


Category : ENB
Posted by Barom on  | 0 comments  0 trackback

ESO Addonの導入と管理

4月4日からTESシリーズとしては初となる、The Elder Scrolls Online(ESO)の正式サービスが開始となりました。オンラインゲームなのでMODは使用できませんが、ゲームのインターフェイスなどを改良して遊びやすくするAddonがESOでは使用することができます。今回はAddonの簡単な導入の仕方と管理ツール「Minion」の導入と使い方をまとめてみたいと思います==ノ


Category : 雑記
Posted by Barom on  | 0 comments  0 trackback